
通信制高校への転入・編入を考えている、みんな!
「自分らしい学びを、ここから始めよう」
通信制高校とは?
滋慶学園高等学校 東京は、従来の通学型高校とは異なり、少人数個別サポートや選べる学習スタイルで実践的キャリア教育&進学支援を進めることができる通信制高校です。通学のプレッシャーや固定されたスケジュールに縛られることなく、自分の ペースで学習を進められるため、不登校や登校拒否を経験した学生にとって大きな助けとなります。
滋慶学園高等学校 東京では、一人ひとりに合ったスタイルで無理なく学べ、通学日数の変更なども柔軟に対応しています。ダンス、音楽、K-POP、e-sports、マンガ、イラスト、動物など様々なジャンルの中から好きな分野をを高校生のうちから専門の施設で学び、夢と向き合う時間があります。 大学進学・留学・就職など、あなたに合った道を共に見つけていきましょう。また、定期的に実施されるスクーリングにより、対面での授業や実習も行われ、バランスの取れた学びが可能です。
通信制高校の特徴とメリット
- 実践的キャリア教育&進学支援
- 選べる学習スタイル
- 少人数個別サポート
- いつでも学習状況・成績を確認
- 充実の学校行事
- 自分らしい進路を見つけることができる。
通学型と通信型の違い
通信制高校が不登校や登校拒否に対する解決策となる理由
柔軟な学習スタイルと個別サポート
転入・編入の流れ


通信制高校への転入・編入を検討している方へ、具体的な手続きと流れをご紹介します。
転入・編入の手続き
- 転入・編入申請書の提出
- 学校との面談やカウンセリング
- 必要書類の提出(成績証明書、健康診断書など)
- 入学試験や面接(必要な場合)
必要書類と提出方法
学習の開始までの流れ
- 入学手続き完了後、学習計画の作成
- オンライン授業や教材の提供開始
- スクーリングのスケジュール確認
- 学習サポートやカウンセリングの開始
-
お電話orメールで
お問い合わせ -
担当者がご相談
※何度でもOK -
転入学出願 入学
編入学出願 入学
サポート体制と相談窓口
- 学習に関する相談窓口
- カウンセリングやメンタルサポート
- 進路相談や就職支援
学生の声
現役通信制高校生や卒業生の体験談
「通信制高校に転校してよかった」――先輩たちのリアル体験3選!
「通信制高校って実際どうなの?」「ちゃんと勉強できるの?」「友達できるのかな…」
そんな不安を持つ中学生やその保護者の方へ。
今回は、滋慶学園高等学校に在籍・卒業した3名のリアルな体験談を通じて、通信制高校の魅力と可能性をお伝えします。
■ Case1:「好きなことを諦めなくてよかった」――
声優志望・Yさん(卒業生)
中学時代から人前で話すことが好きだったユウナさん。全日制の高校では進路の選択肢が限られ、進学か就職かの二択にモヤモヤ。そんなときに出会ったのが、声優・バーチャルパフォーマー専攻のある滋慶学園高校。
「演技の授業が本当に楽しくて!少人数だから先生も一人ひとりしっかり見てくれるし、オンライン収録の授業も最先端。卒業後は声優養成所に進んで、今も夢を追いかけています。」

■ Case2:「前の学校では、毎日がつらかった」――
元不登校・Rさん(現役)
人間関係が原因で中学3年から不登校に。高校進学も諦めかけていたリョウくんに、保護者が提案したのが滋慶学園高校でした。
「最初は不安しかなかった。でも、週1の登校から始められたし、通信で自分のペースで勉強できたのが本当に救いだった。今では、e-sports専攻の仲間と大会に出ることが目標!」

■ Case3:「自分の絵が、初めて“褒められた”場所」――
マンガ・イラスト専攻・Mさん(卒業生)
趣味で描いていたイラスト。学校ではあまり理解されず、孤独を感じていたマナさん。滋慶学園のオープンキャンパスで講師に作品を見てもらったとき、初めて「ちゃんと評価してもらえた」と感じたそうです。
「プロの先生にアドバイスをもらえる環境って本当に貴重。卒業制作では企業コラボにも挑戦して、今は美術系の専門学校に進学しました!」

■ 通信制高校だからこそ、「自分のペース」で進める
滋慶学園高等学校では、在校生・卒業生の多くが**「好きなことを伸ばしながら、高卒資格を取得できる環境」**に魅力を感じています。
不登校経験がある人も、進路で悩んでいた人も、みんなが「もう一度チャレンジできる場所」。 そして、そこで出会う仲間や先生が、未来の一歩を後押ししてくれます。
転入・編入後の生活や学びについての感想
「転校して人生が変わった」――転入・編入で広がる新しい日常とは?
「高校を変えるなんて…失敗したみたいで恥ずかしい」
そんな風に思っていませんか?
実は、滋慶学園高等学校では毎年多くの生徒が転入学・編入学というかたちで新しい生活をスタートしています。そして多くの生徒が口にするのは――「この学校に来て、人生が変わった」という言葉。
今回は、転入・編入後のリアルな生活の変化や学びについての感想をご紹介します。
■ 生活のリズムが整った
滋慶学園では週1日〜の登校スタイルや、自宅での通信学習も選べます。登校義務の負担が減ることで、体調やメンタルのバランスが整い、「朝起きられるようになった」「生活にメリハリができた」という声も多数。
■ 自分のペースで進めるから“置いていかれない”
以前の学校では授業についていけなかったという生徒も、ここでは自分のペースで学習が進められます。
「わからないところは動画で何度も見直せるから、苦手科目も前より好きになった」(2年・転入生)
「スクーリングも集中型で、自分の予定が立てやすい」(1年・編入生)
■ 仲間との出会いが希望になった
「通信制って孤独じゃないの?」という疑問もよく聞きますが、滋慶学園では専門コースの活動やイベント、スクーリングで仲間と自然に関われます。
「e-sports大会でチームを組んだ仲間とは、今でも連絡取り合ってます」
「ペット専攻の授業で同じ動物好きと友達に。前の学校では出会えなかった人ばかり」
■ 転校は“リスタート”、でも逃げじゃない
滋慶学園の先生たちは、転入・編入生の想いをしっかり受け止めてくれます。だからこそ、生徒は新しい環境で前を向いて進めるのです。
転入・編入後の生活の変化を多角的に描写できた。写真や動画が加わるともっと魅力的。
学習の進め方や成長の実感
「勉強が苦手だった私が、“学ぶのって面白い”と思えた理由」
「通信制って、自分で全部やるの?」
「勉強、ちゃんとついていけるのか心配…」
そう感じている中学生・保護者の皆さんへ。
通信制高校=“ひとりで頑張る”というイメージを持たれがちですが、滋慶学園高等学校では学びやすさをとことん追求したサポート体制が整っています。
■ ポイント①:学びのスタイルを自分で選べる
登校型(月数回〜週4)
自宅学習中心の通信型
専門授業と組み合わせたハイブリッド型
その日の体調や家庭の状況に合わせて柔軟に選べるから、無理なく続けられます。
■ ポイント②:動画授業×添削指導でしっかり理解
教科ごとの授業動画は、スマホ・タブレットからいつでも視聴可能。わからないところは繰り返し確認できるほか、レポート提出による添削指導で理解度もしっかりチェックされます。
■ ポイント③:学習コーチや担任が定期的にサポート
「一人で勉強していると不安」という声に応えて、滋慶学園ではオンライン面談や学習進捗チェックも実施。
「あと何単位必要?」「進学に必要な科目は?」など、気軽に相談できます。
■ 成長の実感の声
「前は“どうせ無理”と思ってたけど、少しずつ点数が上がると楽しくなってきた」
「自分のペースでも“やればできる”って初めて思えた」
「専門授業と並行して普通科目もこなせた。進学も諦めていません!」
■ 「勉強ができる」より「勉強が好きになる」通信制高校
成績だけじゃなく、学ぶことそのものに前向きになれる環境。
それが、滋慶学園高等学校の目指す“学びのかたち”です。
カリキュラムと進路
通信制高校では、多様なカリキュラムを提供しており、各生徒の興味や進路に応じた学びを選ぶことができます。
学べるカリキュラム
- 通学コース
- 通信コース
- 専門特化型コース
- TSM高等課程ダブルスクールコース
- 基礎学力を養う一般教科
- 専門的な知識や技術を学べる専門科目
- 大学進学を目指すための進学コース
- 職業訓練やインターンシップを含む実践的な学び
進路サポート
- 大学進学を目指す生徒への進学指導
- 専門学校や職業訓練の紹介
- 就職支援やキャリアカウンセリング

授業料の減免で学費も安心
滋慶高等学校なら仕事やアルバイト
との両立も可能!
高等学校等就学支援金制度により授業料の負担軽減が可能です。その他各種奨学金もご用意できます。 アルバイトもOKなので、より楽しく3年間を過ごせます。
充実したサポート体制
学習サポートとカウンセリング
個別指導や進路相談
学校生活におけるサポート内容
出願資格・選考方法
出願資格 | 転入学 | 現在、高等学校に在籍している者 |
---|---|---|
編入学 | 高等学校を中途退学した者 | |
選考方法 | 基礎力テスト・作文・面接 |
提出書類について
提出書類 | 転入学 | 編入学 | 備考 |
---|---|---|---|
転入学・編入学 願書 |
○ | ○ |
|
受験票・受験台帳 振替払込受付 証明書台帳 |
○ | ○ | |
転学照会状 | ○ | - |
※年度途中の転入学の場合は”現在の履修科目および履修単位数を記載した書類”もご提出ください。 |
単位修得証明書 ・成績証明書 |
○ | ○ | |
在学証明書 | ○ | - |
|
在籍証明書 | - | ○ |
|
選考料 | 10,000円 |
|
お問い合わせ
お問い合わせ
質問や相談を受け付けるフォーム
学校の連絡先(電話番号、メールアドレス)
0120-532-304
受付時間:9:00〜17:30
info-tokyo@jghs.ed.jp